趣味や日常生活で知っていると役立つ商品を、管理人の エピソードとともに発信するブログ
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
家の中を見回すと、木製のタンス、金属製の棚、様々なプラスチック製の物、
外に出れば車とかバイク、その他もろもろ。
機能的には十分なのですが、汚れたり、サビが出たり、欠けていたりと
見栄えがイマイチというものがありますね。
キレイにしたいが、木の劣化の回復は難しいし、サビを取るのも大変。
ならば上から覆って隠してしまう方法があります。
そこで登場するのが、内装化粧フィルムのダイノックです。
気になる部分に上から貼ってリノベーションできるというもの。
木目調、大理石調、金属調、花柄調など
様々な種類があって、新しい印象に変えることができます。
元々は壁面やドアに貼る内装用の材料ですが、
表面が平らで凹凸がなければ曲面にも貼ることが可能な優れものです。
裏面に糊がついていて金属やプラスチックにはそのままでもしっかり貼り付き、
後で取りたければ、きれいに剥がすこともできます。
私の場合例えば、パソコンデスクが汚れたのでアイボリーを貼って新品のようにしたり、
車のドアの取っ手に大理石模様を貼って、おしゃれにしました。
これはもう1年経ちましたが、雨風に晒されてもビクともしてません。
木材の場合はどうしても細かい凹凸があって密着度が悪いので、
シーラーを塗ってから貼ります。
シーラーはコニシボンドのG17をラッカーで薄めたものを使います。
刷毛で塗って乾かしてからフィルムを貼ると密着します。
木材の場合は2度貼りができないので、ちょっとテクニックが要りますが、
はじめての時は2~3回練習すればできると思います。。
曲面に貼る時は、
ヘアドライヤーで温めながらやると、柔らかく伸びるようになるので
少しづつ貼っていきます。
自分流にカスタマイズしたいなら、ダイノックはオススメの材料ですよ。
|